よくあるご質問
1 「電力量・料金照会サービス」サイトについて
- (1)どんなサービスがありますか?
- 毎月の電気ご使用量やご請求金額の詳細、口座振替結果をご覧いただける「料金・使用量の確認」や「Web版検針票」などさまざまな情報・サービスを提供しております。
会員サービスについては「電力量・料金照会サービスサービスとは?」をご覧ください。
- (2)パソコンの推奨環境を教えてください。
- 推奨環境の詳細については、サイトポリシーをご参照ください。
なお、推奨環境以外からアクセスされた場合、正常に操作できなかったり、表示がずれたりする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- (3)画面が崩れて表示されます。
- お使いのパソコンの環境によっては、最新の画面を読み込んでいない場合がありますので、恐れ入りますが画面の更新(再読込)を行ってください。
更新方法は以下のとおりです。
・キーボードの「F5」もしくは「Ctrl+F5」を押下
上記の手順でも解決しない場合、以下をご覧ください。
・パソコンの方はこちら
・スマートフォンの方はこちら
- (4)登録した会員情報を他の利用目的で使うことはありませんか。
- 本サイトでお客さまから提供いただいた個人情報は、お客さまに明示した利用目的の範囲内で利用し、ご本人さまの同意なしに、明示した利用目的以外で利用することはございません。詳しくは、会員規約およびプライバシーポリシーをご覧ください。
2 会員サービスについて
「電気料金・使用量照会」「Web版検針票」について
- (1)電気料金・使用量照会では、どのようなデータを照会することができますか?
- ご登録いただいた電気契約情報について過去最大24ヶ月分の電気料金や電気ご使用量を表やグラフで照会することができます。但し、電気契約情報登録時点では、最大15ヶ月(太陽光発電などの電力購入実績は、会員登録月のみ)の照会が可能です。これ以降1ヶ月経過ごとに情報を追加し、最大24ヶ月分まで照会することが可能です。
表のサンプルはこちら
グラフのサンプルはこちら
- (2)「Web版検針票」って何ですか?
- 毎月お届けしている「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」や「購入電力量確認票」と同等のお知らせ内容を本サイト上で確認いただけるサービスです。
紙の検針票と同様に口座振替結果も確認できます。また、検針票が不要な方で、ご希望の方は、電気料金確定のお知らせをメールで送付することも可能です。
詳細はこちら
※本サイトから印刷した書面は、領収内容を証明するという点では、従来の領収証と変わりません。
なお、公的機関等へご提出される場合は、ご提出先機関によって要件を満たさない場合もございますので、予めご確認いただきますようお願いいたします。
領収データを画面表示したものであるため、印刷してご利用された場合でも、印紙課税文書に該当しません。
- (3)Web版検針票ではどのようなデータを参照することができますか?
- 毎月の電気料金・ご使用量や口座振替結果などの情報を照会いただけます。具体的には以下の内容の照会が可能です。
(1)ご契約情報
・契約者名義 ・お客さま番号 ・供給地点特定番号 ・引込柱 ・使用場所住所 ・使用用途 ・契約種別
・契約容量
(2)ご使用量
・総使用量 ・使用期間 ・使用日数 ・当月検針日 ・翌月検針日 ・使用量の内訳
(3)ご請求予定額
・請求予定額 ・支払期日 ・燃料費調整単価 ・再エネ賦課金単価
・振替予定日(口座振替の場合のみ)
(4)口座振替結果
・振替日 ・領収金額 ・金融機関 ・預金種別 ・口座番号
※本サイトから印刷した書面は、領収内容を証明するという点では、従来の領収証と変わりません。
なお、公的機関等へご提出される場合は、ご提出先機関によって要件を満たさない場合もございますので、予めご確認いただきますようお願いいたします。
領収データを画面表示したものであるため、印刷してご利用された場合でも、印紙課税文書に該当しません。
サンプルはこちら
- (4)電気料金・使用量照会画面やWeb版検針票にいつから情報が表示されますか?
- 電気ご契約情報、ご使用量、ご請求額は、検針日の2〜3営業日後に、口座振替結果は、振替の直後の検針日から、2〜3営業日後に表示します。
なお、太陽光発電等の購入契約の購入電力量、お支払金額は、検針日の2〜6営業日後に表示します。
※営業日:月曜日〜金曜日(休日及び12月29日〜1月3日を除く)
- (5)電気料金を引き落とす前に「電気料金振替のお知らせ」は届きますか?
- メールでのお知らせをご希望の場合、「電気料金口座振替のお知らせ」は郵送いたしません。
※メール登録されない場合は郵送いたします。
振替金額と振替日については、検針日の2〜3営業日後にメール送信させていただきます。
なお、これまで「電気料金口座振替のお知らせ」の郵送を希望されていたお客さまは、振替日を変更することで口座振替割引(55円/月)が適用される場合がございます。
〔変更前〕 検針日の約20日後 〔変更後〕 検針日の約10日後
※詳しくは、九州電力送配電ヘルプデスクまでお問合せください。
- (6)引越しなどで、登録している電気契約を解約(廃止)した場合、過去の実績(電気料金など)は引き続き照会することができますか?
- 電気契約を解約(廃止)された場合、過去の実績を参照いただくことができなくなりますので、解約のお手続きをされる前に、印刷やデータダウンロードなどを行っていただくよう、お願いいたします。
トップ画面の表示内容について
- (1)トップ画面の概算料金って何ですか?
- トップ画面に表示されている電気契約がスマートメーターによる自動検針を行っている契約の場合、前日までの使用量データを取得し、概算料金を表示しております。対象の料金プランおよび計算方法は以下のとおりです。
なお、通信不具合などにより、使用量データが正常に取得できなかった場合は、取得できた範囲までしか表示できませんので、あらかじめご了承ください。
(対象の料金プラン)
・従量電灯A ・従量電灯B ・従量電灯C ・季時別電灯 ・時間帯別電灯
・ピークシフト電灯 ・高負荷率型電灯 ・低圧電力 ・低圧季時別電力
・深夜電力B ・第2深夜電力
(計算方法)
・基本料金:月額の基本料金にて算定(日割りしない)
・電力料料金:参照時点の使用量に単価を乗じて算定
・燃料費等調整額:参照時点の使用量に参照時点の単価(※)を乗じて算定
※(例)参照日が4月1日:4月分の単価
・再生可能エネルギー発電促進賦課金:参照時点の使用量に参照時点の単価(※)を乗じて算定
※(例)参照日が4月1日:4月分の単価
- (2)数日〜数週間前の概算料金が表示されたままです。
- 通信不具合などにより、使用量データが正常に取得できていない場合、前日までの概算料金が表示できないため、正常に取得できた時点までの概算料金が表示されます。
- (3)概算料金が表示されていません。
- トップ画面に表示されている電気契約がスマートメーターによる自動検針を行っている契約の場合、前日までの使用量データを取得し、概算料金を表示しています。
なお、検針日翌日午前0時〜午前8時については、使用量・料金確定処理のため概算料金の表示ができませんので、あらかじめご了承ください。
- (4)契約容量や料金プランの変更を行いましたが、以前の電気契約のまま概算料金が表示されています。
- 表示月内に契約容量や料金プランの変更を行った場合、変更前の契約容量、料金プランにて概算料金を算定のうえ、表示しております。翌月分から変更後の契約容量、料金プランにて概算料金を算定のうえ表示しますので、もうしばらくお待ちください。
「でんきエコサポートメール」について
- (1)でんきエコサポートメールって何ですか?
- お客さまがあらかじめ設定された使用量に到達した場合に、メールでお知らせするサービスです。
本サービスは、対象の料金プランのうち、スマートメーターによる自動検針を行っている電気契約をお持ちのお客さまが対象となります。
なお、通信不具合などにより、使用量データが正常に取得できなかった場合は、メールでのお知らせが遅くなることがありますので、あらかじめご了承ください。
(対象の料金プラン)
・従量電灯A ・従量電灯B ・従量電灯C ・季時別電灯 ・時間帯別電灯
・ピークシフト電灯 ・高負荷率型電灯 ・低圧電力 ・低圧季時別電力
・深夜電力B ・第2深夜電力
- (2)でんきエコサポートメールのお知らせが届きません。
- 大変申し訳ございませんが、通信不具合などにより、使用量データが正常に取得できなかった場合は、メールが送られないことやお知らせが遅れることがあります。
なお、使用量データの一部が取得できていない場合は、取得できた使用量を合計して、設定条件の使用量を超えた翌日にメールでお知らせしております。
- (3)でんきエコサポートメールのお知らせメールが遅れて届きました。
- 大変申し訳ございませんが、通信不具合などにより、使用量データが正常に取得できなかった場合は、メールでのお知らせが遅くなることがあります。
なお、使用量データの一部が取得できていない場合は、取得できた使用量を合計して、設定条件の使用量を超えた翌日にメールでお知らせしております。
- (4)でんきエコサポートメールで、先に受信したメールと後から受信したメールの超過日時が前後しています。
例)5月20日受信(1通目)・・・5月19日時点で前月使用量の60%に達しました。
5月23日受信(2通目)・・・5月18日時点で前月使用量の75%に達しました。
- 通信不具合などにより、使用量データが一部取得できなかった場合は、取得できている使用量を合計して、設定条件の使用量を超えた翌日にメールでお知らせしております。取得できなかった使用量データについては、後日、通信回線を使用して、データの再取得を行います。その際に、当該使用量データが取得できた場合は、改めて使用量を合計して、設定条件の使用量を超えた日を記載しお知らせします。
「30分毎の使用量の照会サービス(1日毎の実績・1時間毎の実績)」について
- (1)私の電気契約も前日までの使用量の確認(使用量の見える化)ができますか?
- スマートメーターによる自動検針を行っている電気契約の場合、前日までの使用量を確認いただけます。
なお、計量器の種類や料金プランによっては、サービス対象外となります。
サービス対象のスマートメーターであるかの確認については、最寄りの当社配電事業所へお問い合わせください。
- (2)スマートメータが取り付けられましたが、いつから使用量の確認ができますか?
- スマートメーターに取替え後、初回の検針日から2〜4営業日以降に電力量・料金照会サービスでご確認いただけます。
- (3)前日までの使用量は何時に確認できますか?
- 朝8時以降に、前日の情報が表示されます。
- (4)「1日毎の実績」や「1時間毎の実績」の一覧内容が「-」になっています。
- 通信不具合などにより、使用量データの取得ができていないため、「−」で表示しています。
後日、データが取得できた場合は、改めて正しい使用量を表示いたします。
- (5)「1日毎の実績」や「1時間毎の実績」のグラフが表示されていない部分があります。
- 通信不具合などにより、使用量データの取得ができていないため、グラフを一部表示できておりません。
なお、データ未取得の場合、日にちや時刻に「*」が表示されております。
後日、データが取得できた場合は、改めて正しい使用量のグラフを表示いたします。
- (6)「1日毎の実績」や「1時間毎の実績」の使用量を積算した使用量と、請求の使用量が異なるのはなぜですか?
- 電力量・料金照会サービスでは30分毎の指示数を端数を持ったまま差引し、30分毎の使用量を算出しております。
お客さまのご契約内容によっては、請求時は30分毎の指示数の端数を切り捨てて差引を行い、各時間毎の使用量を算出しているため、電力量・料金照会サービスと異なる場合があります。
- (7)「天気」が「−」で表示されており、確認できません。
- 大変申し訳ありませんが、気象情報の取得ができておらず、表示ができておりません。
表示できていない理由として以下の点が考えられます。
・気象庁の観測機器のメンテナンスや故障による未観測
・通信機器の不具合によるデータ未取得 など
3 会員登録について
- (1)電力量・料金照会サービスを利用するためにはどうしたらいいですか?
- 電力量・料金照会サービスを利用するためには、会員登録(無料)を行っていただく必要があります。
また、毎月の「料金・使用量の確認」や「Web版検針票」などの会員サービスをご利用いただく場合は、電気のご契約情報の登録が必要になります。
詳しくは、「会員登録の流れ」をご覧ください。
- (2)会員登録に費用はかかりますか?
- 登録費、入会金、会費などの費用は無料です。
- (3)会員登録は誰でもできますか?
- インターネットの接続環境があり、メールアドレス(一部の携帯電話電子メールアドレスを除く)をお持ちであれば、どなたでも登録が可能です。
ただし、Web版検針票等、一部サービスのご利用にあたっては、電気のご契約情報の登録が必要となりますので、九州電力送配電と電気のご契約をいただいているお客さまのみがご利用いただけます。
詳しくは、「会員登録の流れ」をご覧ください。
- (4)会員登録の手続きはどのように行えばいいのですか?
- 1.電力量・料金照会サービスとは?の「簡単!無料会員登録!」をクリックしていただき、会員規約に同意のうえ、メールアドレスのご登録を行ってください。
2.ご登録いただいたメールアドレス宛に、「会員登録のご案内メール」を送付いたします。
3.「会員登録のご案内メール」に記載されている「会員登録用URL」を24時間以内にクリックし、会員登録画面にて必要事項を入力してください。入力完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、登録完了メールを送付いたします。
4.電気契約をお持ちのお客さまは「引き続き電気契約情報の登録に進む」をクリックし、電気契約情報を入力してください。後日、電気契約情報の確認結果をメールにてお知らせいたします。
詳しくは、電力量・料金照会サービス「会員登録の流れ」をご覧ください。
- (5)電気契約情報の登録にあたって、何か準備するものはありますか?
- 会員登録にあたって、事前にご準備いただくものは以下のとおりです。
[お支払方法が口座振替のお客さま]
ご登録の際に弊社との電気ご契約情報(お客さま番号、口座番号下4桁)が必要になります。
「電気ご使用量のお知らせ」および電気料金自動引き落としの口座番号がわかるもの(通帳等)をご準備ください。
(注)太陽光発電などの購入契約の振込口座ではありませんのでご注意ください。
[お支払方法が口座振替以外(クレジットまたは振込み票払い)のお客さま]
ご登録の際に弊社との電気のご契約情報(お客さま番号)が必要になります。
「電気のご使用量のお知らせ」をご準備ください。
[太陽光発電などの購入契約のみご契約のお客さま]
ご登録の際に弊社との電気のご契約情報(お客さま番号)が必要となります。
「購入電力量確認票」をご準備ください。
- (6)複数の電気契約情報の登録が可能ですか?
- 一つのログインIDに対して、最大100件の電気契約情報の登録が可能です。
- (7)メールアドレスは携帯電話のメールアドレスでもいいですか?
- 以下の携帯電話メールアドレスは登録可能です。
■ 登録可能な携帯電話の電子メールアドレス
@docomo.ne.jp / @softbank.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @emnet.ne.jp / @pdx.ne.jp /
@disney.ne.jp / @q.vodafone.ne.jp / @jp-q.ne.jp / @i.softbank.jp
- (8)同じメールアドレスで、複数の会員登録が可能ですか?
- 一つのメールアドレスで登録できるログインIDは一つのみです。複数のログインIDをご希望の場合は、別のメールアドレスをご準備ください。
- (9)ログインIDやパスワードは、好きな英数字で設定できるのですか?
- 8〜20文字でご希望のログインID、パスワードを設定することができます。ただし、すでに使われているログインIDはご利用できません。
なお、ログインIDとパスワードには、他人に推測されにくい文字列を登録することをおすすめいたします。たとえば、アンダーバー(_)、ハイフン(‐)を使うと効果的です。
- (10)電気契約情報を登録したいのですが、お客さま番号は何を見たらわかりますか?
- 最新の「電気ご使用量のお知らせ」など当社からのお知らせをご覧ください。
お客さま番号がご不明な場合は最寄りの当社配電事業所へお問合わせください。
- (11)電気契約情報を登録したいのですが、どんな契約でも可能ですか?
- 当社とご契約いただいている低圧電気契約(100Vまたは200V)のうち、下記の料金プランを除いた全てのご契約がご登録可能です。(高圧以上のご契約はご登録できません。)
■臨時電灯(14・34・44) ■臨時電力(54・55) ■公衆街路灯B(22・29・39・42・49)
■農事用電灯(16) ■時報用電力(59) ■深夜電力B(38)
※()内は、お客さま番号の末尾2桁の種別番号
- (12)電気契約情報を登録しましたが、使用量の照会はいつから可能ですか?
- ご登録いただいた電気のご契約情報の確認に、数日〜1週間程度を要します。電気のご契約情報確認後、結果をメールにてお知らせいたします。
なお、電気料金のお支払い方法が、口座振替以外のお客さまについては、ご契約情報確認後に、本人確認のための認証ハガキを送付させていただきます。
- (13)登録情報の確認を行ったところ、電気の契約情報で、サービス状況が「確認失敗」となっている契約がありました。
- 電気のご契約情報登録の際、以下の事由により確認失敗となることがあります。「会員メニュー」をクリックしていただき、各種お手続きの「電気契約情報の追加・変更」から、電気のご契約情報の再設定・修正を行ってください。
【よくある確認失敗の事例】
■お客さま番号の入力間違い
・「電気ご使用量のお知らせ」などで、お客さま番号を再度ご確認ください。
■初回の電気料金ご請求前のお客さま
以下のお客さまについては、初回の電気料金のご請求以降にご登録をお願いします。
・新築・引越しをされたお客さま
■口座番号(下4桁)の入力間違い
・ゆうちょ銀行をご利用のお客さまは、番号の末尾が必ず「1」になります。
ご登録の際は、末尾の「1」を除いた下4桁を入力してください。
例)番号が・・・12345671の場合、4567と入力
・太陽光発電等の購入契約における振込口座ではありませんのでご注意下さい。
■口座振替をお申込み中の方
・口座振替のお申込みから手続き完了までに1ヶ月程度の期間を要する場合があります。
初回口座振替が行われた後に再度ご登録いただくか、「口座振替以外(クレジット等)」にてご登録ください。
■太陽光発電などの購入契約のみのお客さま
以下の場合、初回検針日から2営業日以降にご登録をお願いします。
・太陽光発電などの購入契約のみ新規契約をされた場合
・太陽光発電などの購入契約のみ当社とご契約いただいているお客さまで、販売契約の契約者の変更があった場合
- (14)登録情報の確認を行ったところ、電気の契約情報で、サービス状況が「確認前」「確認中」となっている契約がありました。
- お客さまにご登録いただいた、電気のご契約情報の確認作業を行っていますので、数日〜1週間程度お待ちください。
電気のご契約情報の確認が完了しましたら、結果をメールにてお知らせいたします。
- (15)会員登録しましたが、会員サービスの利用ができません。
- 電気料金・使用量照会やWeb版検針票などの会員サービスをご利用いただく場合は、電気のご契約情報の登録が必要になります。
詳しくは、電力量・料金照会サービス「会員登録の流れ」をご覧ください。
【会員登録お申込み後からサービス利用までの流れ】
〔お支払方法が口座振替のお客さま〕
・会員サービスご利用開始のお知らせメールを送付します。
(数日程お時間がかかります。)
・メール到着後、お客さまがお申込時に指定したログインID、パスワードでログインして、
電気料金・使用量照会などの会員サービスがご利用いただけます。
〔お支払方法が口座振替以外のお客さま〕
〔太陽光発電などの購入契約をお持ちのお客さま〕
・「ご登録の住所宛」に認証パスワードをハガキでお送りいたします。
(1週間ほどお時間がかかります。)
なお、ハガキをお送りする際にはメールで事前にご連絡いたします。
・お客さまがお申込時に設定されたログインID、パスワードでログインして、ハガキに記載の認証パスワードを
入力していただくことで電気料金・使用量照会などの会員サービスがご利用いただけます。
- (16)引越しをしたのですが、電力量・料金照会サービスのサービスは引き続き受けられますか?
- ID・パスワードについては、引き続きご利用可能ですが、電気料金・使用量照会やWeb版検針票などの会員サービスについては引越し先の電気のご契約情報を新たに登録いただく必要があります。ログイン後、「会員メニュー」をクリックしていただき、各種お手続きの「会員情報の確認・変更」から住所などの登録情報の変更、および「電気契約情報の追加・変更」から電気のご契約情報の変更を行ってください。(九州離島供給エリア外へ引越しの場合は新たな住所での会員サービスはご利用いただけません。ただし、送配電会社の太陽光買取契約の場合は九州エリア(沖縄県を除く)であれば会員サービスのご利用は可能です。)
※ご契約情報の登録方法については、「会員登録の流れ」をご覧ください。
- (17)退会後、同じメールアドレスで会員登録する為には、どの位の時間を空ける必要がありますか?
- 2営業日後から再登録が可能です。
※営業日=月曜〜金曜日(休日及び、年末年始の12月29日〜1月3日を除きます。)
- (18)現行の登録に追加で太陽光発電等の購入契約を登録したいがどうしたらいいですか?
- 弊社との電気のご契約を既に登録済で追加で購入契約分の登録をご希望の場合は、
弊社へお問い合わせください。
4 ログインID・パスワードについて
- (1)パスワードを変更したいのですが。
- ログイン後、「会員メニュー」をクリックしていただき、各種お手続きの「会員情報の確認・変更」から、パスワードの再登録を行ってください。
- (3)パスワードを忘れてしまいました。
- パスワードをお忘れの場合は、新しいパスワードを再登録していただく必要があります。詳しくは、ログインID、パスワードをお忘れの方をご覧ください。
- (4)ログインIDとパスワードの両方を忘れてしまいました。
- ログインIDの確認と、新しいパスワードの再登録が必要です。詳しくは、ログインID、パスワードをお忘れの方をご覧ください。
5 メールアドレスについて
- (1)メールアドレスに登録できない文字はありますか。
- 当サイトでは、以下の文字について、メールアドレスのローカル部分(@より前の部分)への入力を制限させていただいております。
( ) < > @ , : ; " \ [ ] ! # $ % & ' = ~ | ` { + * } / ? 全角文字 半角カナ文字
また、「.」ピリオド(ドット)については、連続する2つ【..】、または、先頭(.から始まる)・末尾(.@となる)への入力はできません。
- (2)メールアドレスを変えました。登録情報変更はどうしたらいいですか?
- ログイン後、「会員メニュー」の「メールアドレス変更」から、登録情報の変更を行ってください。
なお、メールアドレスを変更する場合は、以下の流れとなります。
1.「会員メニュー」をクリックします。
2.各種お手続きの「メールアドレス変更」をクリックします。
3.変更後のメールアドレスを入力してください。
4.ご登録いただいたメールアドレス宛に、メールアドレス変更確認画面へのURLを記載したメールをお送りいたします。
5.送付したメールに記載されているURLをクリックすることで、登録されているメールアドレスが変更されます。
※24時間以内に確認手続きが行われない場合は、無効になりますのでご注意ください。
- (3)メールアドレスの変更手続きを行ったのですが、登録情報のメールアドレスが変わっていません。
- メールアドレス変更の最終確認をしていただいていない可能性があります。メールアドレス変更確認画面にアクセスしていただき、最終確認を行ってください。詳しくは、サイト全般・会員登録に関するよくあるご質問「メールアドレスを変えました。登録情報変更はどうしたらいいですか?」をご覧ください。
なお、送付いただいてから24時間以上経過している場合には、お手数ですが、メールアドレスの変更登録からやりなおしていただきますようお願いいたします。
- (4)「メールを送信した際にエラーが発生しています。」というメッセージが出ました。
- ご登録のメールアドレスに変更はありませんか?
メールアドレスが変更になっている場合は、「会員メニュー」をクリックしていただき、各種お手続きの「メールアドレス変更」から、登録情報変更を行ってください。
詳しくは、サイト全般・会員登録に関するよくあるご質問「メールアドレスを変えました。登録情報変更はどうしたらいいですか?」をご覧ください。
- (5)登録完了等のメールが届きません。
- 迷惑メール設定により、受信できていない可能性があります。
当社のドメイン(@k-nw.kyuden.co.jp)をドメイン指定受信設定をお願いします。
また、迷惑メールフォルダ等に格納されている場合もございますので、そちらもご確認ください。
6 その他(退会手続きなど)
- (1)退会はどうしたらいいですか?
- ログイン後、「会員メニュー」をクリックしていただき、各種お手続きの「退会」から、退会の手続きを行ってください。
なお、退会されますと、電力量・料金照会サービス会員サービスはご利用いただけません。
- (2)「供給地点特定番号」って何ですか?
- 電力小売の全面自由化に伴い、現在の当社との契約番号(お客さま番号)とは別に、供給地点を特定する番号が付与されます。
(注) 供給地点とは、電気を送り届ける場所を指します。
電気のご契約手続きなど当社への問合せ時に必要となる場合がございます。
7 会員登録に関するよくあるご質問
メールアドレスについて
- (1)メールアドレスが適切ではありませんとのメッセージが表示され、会員登録出来ません。
- 入力フォームに「@」アットマーク、などの全角文字、また、「.」ピリオド(ドット)と「,」カンマの入力間違い、不要なスペース(行頭や末尾に入ってしまっていることがあります)等がないかご確認ください。
お支払い方法が口座振替のお客さまからのお問合せ
- (1)電力量・料金照会サービス会員登録完了後、ログインして電気料金照会をしようとしたら、「契約情報の確認をして下さい。」とエラーが出ています。
- お客さま番号や口座番号に誤りはございませんか?
※郵便局の口座をご利用の場合は、下1桁目の「1」をのぞいた4桁を入力してください。
例)番号が・・・1234561の場合、3456と入力
(注)太陽光発電などの購入契約の振込口座ではありませんのでご注意ください。
- (2)電力量・料金照会サービス会員登録をする際、お客さま番号・口座番号登録で、エラーが出ます。
- 最近、引き落とし口座の変更を行いませんでしたか?
引き落とし口座の変更を行った場合、変更後、第一回目の電気料金ご請求後に再度登録していただく必要があります。
最近、電気のご契約を変更されませんでしたか?
例えば、電気のご契約メニューを従量電灯Bから季時別電灯に変更されると、お客さま番号の下2桁が「31」から「04」に変わります。
最近、お支払方法を変更されていませんか?
例えば、口座振替からクレジット引き落としに変更した場合、変更後、第一回目の電気料金ご請求後に再度登録していただく必要があります。
お支払い方法が口座振替以外(クレジット等)のお客さまからのお問合せ
- (1)認証パスワード記載ハガキを紛失してしまいました。
- ハガキの再発行を行いますので、九州電力送配電ヘルプデスクまでお問い合わせください。
なお、すでに有効期限が切れている場合は、お客さまにて会員情報の再設定をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

- (2)スマートフォンの認証画面にアクセス出来ません。(場所がわからない)
- 認証画面は、電力量・料金照会サービスに登録しているログインIDとパスワードでログインした後に表示されます。
■認証の流れはこちらをご覧ください>>
- (3)認証パスワードの入力を行ったが、電気料金使用量照会を開くと「ハガキ送付中」になっています。
- 認証作業が完了していない可能性があります。再度認証作業を行ってください。再度操作しても認証できない場合は、九州電力送配電ヘルプデスクへお問い合わせください。

- (4)会員登録の際、クレジット支払いなのに口座振替を選択して登録してしまった為、「確認失敗の為、再登録してください」とメールが届いた。登録情報変更画面より再登録手続きをしようとしたが、再設定ボタンが画面に出てきません。
- 大変申し訳ございませんが、システムの都合上、メールを配信してから再設定ボタンが表示されるまで2営業日程度かかります。恐れ入りますが、再設定ボタン表示後に再操作をお願いします。
※営業日=月曜〜金曜日(休日及び、年末年始の12月29日〜1月3日を除きます。)
登録後のお問合せ
- (1)電気料金の「月別実績」が24ヶ月分表示されません。
- 電気契約情報の新規登録時には、過去最大15ヶ月分の電気料金を照会することができます。(当社とのご契約期間が15ヶ月に満たない場合などはその契約期間分照会が可能です)
その後、1ヶ月経過毎に電気料金情報を追加し、最大24ヶ月分まで電気料金を照会することができます。
※但し、太陽光等の実績については、電気のご契約情報登録月からの照会が可能です。その後1ヶ月経過ごとに実績を追加し、最大24ヶ月まで照会可能となります。
※過去の太陽光発電実績照会を希望される場合は、最寄りの当社配電事業所へお問合わせください。
- (2)一度退会した後、同じメールアドレスで会員登録する為には、どの位の時間を空ける必要があるのか。昨日退会し、今日登録しようとしたが出来ない。
- 2営業日後から再登録が可能です。
※営業日=月曜〜金曜日(休日及び、年末年始の12月29日〜1月3日を除きます。)
- (3)口座から引き落しされた場合、料金・使用量の確認画面の口座振替結果にはいつ表示されますか?
- 口座引き落し後に確定する電気料金を掲載するタイミングで表示します。
- (4)料金・使用量の確認画面の口座振替結果に表示される口座情報を表示しないように設定できますか?
- 口座情報の表示内容は、以下の4種類から選択いただけます。表示内容の変更を希望される場合は、九州電力送配電ヘルプデスクへお問合わせください。
全て表示する金融機関名、支店名(ゆうちょ銀行の場合は通帳記号)、口座番号(ゆうちょ銀行の場合は通帳番号)を表示します。
全て表示しない金融機関名、支店名(通帳記号)、口座番号(通帳番号)は*を表示します。
金融機関名のみ表示する金融機関名、支店名(通帳記号)を表示します。
口座番号(通帳番号)は*を表示します。
口座番号(通帳番号)のみ表示する口座番号(通帳番号)を表示します。
金融機関名、支店名(通帳記号)は*を表示します。
- (5)メール本文にある氏名の一部が「?」と表示されています。
- 「電気料金・ご使用量のお知らせ」メールなどのメールの文字については、『JIS第一水準漢字』および『JIS第二水準漢字』を用いており、『JIS第二水準漢字まで』に含まれない文字は「?」と表示されます。
恐れ入りますが、「会員メニュー」の「会員情報の確認・変更」にて、『JIS第二水準漢字まで』に含まれている文字にご変更いただきますようお願いいたします。
ログインID・パスワードに関するお問合せ
- (1)ログインID・パスワードを「ログインID・パスワードをお忘れの方」から調べても設定した質問の回答を忘れた。
- 申し訳ございませんが、当社では、ログインID・パスワードをお答えできませんので、一度、会員登録の削除をさせていただきます。九州電力送配電ヘルプデスクまでご連絡をお願いします。当社で登録削除後、再度会員登録をお願いします。

- (2)ログインID・パスワードを入力してもログイン出来ない。
- ログインID・パスワードの大文字や小文字または、ハイフン( - )、アンダーバー( _ )に誤りはございませんか、今一度ご確認をお願いします。
PAGE TOP